GoogleのAI(人工知能)ファーストはどこまで進んでいるのか? | SiTest (サイテスト) ブログ

メニューボタン閉じるボタン

GoogleのAI(人工知能)ファーストはどこまで進んでいるのか?

※2017年1月27日にAppleが「Partnership on AI」に加入したことを受け、一部追記しています。(2017年2月15日)

2015年11月10日にGoogle が音声検索から写真認識まで多くの自社製品で使用する人工知能・機械学習ソフトウェア TensorFlow をオープンソース化してから、一年が過ぎました。

商用可能なApache2.0ライセンスでの公開であったため、人工知能研究者や学生、アプリ開発、家電や自動車メーカーまでが、無料でGoogleが事業で使っているコア技術を導入できるということで今も変わらず大きな注目を集めていることはご存知のとおりです。
今までもGoogleは人工知能開発において様々なアクションを起こしており、2016年10月の新製品発表会では「我々は、モバイルファーストの世界からAIファーストの世界へと移行している」と発表しています。
今回のブログではGoogleの人工知能開発までの足取りを追ってみたいと思います。

Googleの歴史

1995年:ラリー・ペイジとサーゲイ・ブリンがスタンフォード大学で出会う。
1997年9月:9月15日にGoogle.comをドメイン登録。
1998年9月:9月4日、会社設立。最初のオフィスを構える。
2000年5月:Google.comの別言語バージョンをローンチ。
2000年10月:Google AdWordsを開始。
2001年7月:Google画像検索開始。
2003年3月:Google AdSenseを発表。
2004年4月:Gmailを開始。
2005年2月:Googleマップを開始。4月にはスマートフォンに対応。
2005年11月:Google Analyticsを発表。
2006年3月:Google Finance開始。
2006年4月:Googleカレンダーを開始。Google翻訳を開始。
2006年5月:Googleトレンドを公開。
2007年5月:ストリートビュー公開。
2007年11月:携帯端末用オープンプラットフォームAndroid発表。
2008年9月:Google Chromeローンチ。
2009年2月:Androidで音声検索が可能に。
2010年:Google DeepMindの前身、DeepMind Technologiesが起業。
2010年1月:X(旧Google X)設立。
2010年10月:自動運転車の技術開発を発表。
2011年:TensorFlowの前身、DistBeliefを開発。
2012年4月:Google Glassプロジェクト発表。
2012年6月:Google Now発表。機械学習技術で「猫」を認識する人工知能研究を発表。
2014年:画像認識コンテスト「Large Scale Visual Recognition Challenge」で圧勝。「Automated Image Captioning」(写真に写っている物体を認識し、キャプションを生成する技術)が完成。
2014年1月:DeepMind Technologiesを買収、Google DeepMindに改称。
2015年10月:AlphaGoがヨーロッパ囲碁王者樊麾(プロ二段)に勝利。スローガンを「Don’t Be Evil(邪悪になるな)」から「Do the Right Thing(正しいことをやれ)」に変更。
2015年8月:公開持ち会社である Alphabet Inc. の設立を告知。「Cloud Dataflow」を正式サービスとして公開。
2015年11月:TensorFlowをオープンソース化。
2016年2月:Cloud Vision APIの公開ベータを発表
2016年4月:Google CEOスンダー・ピチャイ、「This year’s Founders’ Letter」(今年の創業者からの手紙)で「AIファースト」への移行を発表。
2016年5月:「Google I/O 2016」で家庭用音声認識デバイス「Google Home」、AI技術を活用した新サービス「Google Assistant」チャットアプリ「Allo」を発表。
2016年9月:9月28日、Facebook、Amazon、Google、IBM、Microsoft5社によるAI開発の提携(Partnership on AI)を発表。
※2017年1月27日にAppleが加入(2017年2月15日追記)
2016年10月:Pixelスマートフォンを公開。IBM、AMD、NVIDIAなどがより高速な汎用インターコネクト「OpenCAPI」発表。

参考:Google会社情報

Googleが目指すもの

検索エンジン、広告事業と歩を進めてきたGoogleですが、2010年のGoogle X設立、Googleの人工知能研究グループGoogle BrainによるDistBelief開発以降は一気に人工知能開発の取り組みが加速した感があります。
ではそのGoogleが目指す未来とはどのようなものなのでしょうか。

2016年の「This year’s Founders’ Letter」を日本語訳してくださっているサイトがあります。
スンダー・ピチャイ(Google)からの手紙(1) – Invest Shift
スンダー・ピチャイ(Google)からの手紙(2) – Invest Shift
スンダー・ピチャイ(Google)からの手紙(3) – Invest Shift

今までの、そしてこれからのGoogleのビジョンを掻い摘んで引用させていただきました。
Sundar_Pichai_-_SVP,_Android,_Chrome_and_Apps,_Google

「世界の情報を整理し、世界中の人がアクセスできるようにして便利にする」という1998年のGoogleのミッションは多くの意味で現在でも正しく、より重要な問題になっています。

もっとGoogleのサービスが自然に統合されて使えるべきで、プライバシーに配慮しながら、文脈や状況やニーズを理解してあなたを手助けするべきです。平均的な親には大学生より多様なニーズがあります。同様に、自動車を運転しているユーザーとリビングルームにいるユーザーのニーズは違います。スマートアシスタンスはこういったことを理解して、適切なときに適切な方法で役立たなくてはなりません。

全てのもとになっているのは、機械学習とAIへの長期的な投資です。機械学習とAIによって、音声で検索したり、ウェブページを翻訳したり、メールボックスからスパムメールを除いたり、ハグしている写真を探し出したりして、日常の問題を解決することができます。また、プロダクトを改善し、より便利にすることができます。

ベストなAIチームやツールを構築してきました。そして近頃のブレークスルーによって、さらに大きなことが成し遂げられるでしょう。今年3月にはDeepMindのAlphaGoがLee Sedolに勝ち、最も複雑なゲームでプロを負かした初めてのプログラムになりました。これはAIを創造するための重要なステップです。そして、日常のタスクや旅行という小さなものから、大きなものでは気候変動やガンの診断まで、AIは我々をサポートしてくれるでしょう。

10年前には、コンピューティングとはデスクの上の大きなコンピュータと同義でした。ここ数年で、パワフルなコンピューティングの要素、つまりプロセッサーとセンサーはとても小さく安くなり、モバイルフォンとしてスーパーコンピューターをポケットに入れることができるようになりました。

将来的には、次の大きなステップは「デバイス」というコンセプトがなくなることでしょう。時が経ち、コンピューター自体はどういう形であれ、一日の生活を補助する賢いアシスタントになるでしょう。モバイルファーストからAIファーストの世界になるのです。

全員のための平等な場所を提供したいと思っています。インターネットは世界で最も強力な平等化装置で、できるだけ多くの人に利用できるようにしたいと考えています。

この信念は初期からのGoogleのコアでした。Google検索はGoogle広告のアイデアが生まれるずっと前から人々に使われていました。我々が広告に力を注いだのは、広告によってサービスを無料にできるからです。

テクノロジーはデバイスやプロダクトだけではありません。それらは目的ではないのです。テクノロジーは民主化の力であり、情報をもとに人々に力を与えます。Googleはインフォメーションカンパニーです。創立されたときもそうでしたし、今もそうです。人々の情報の使い方は、私を常に驚かせ、刺激を与えてくれます。

最後に

2010年以降の人工知能分野での躍進も、1998年の設立当時からのミッションの延長上にあるということ、広告事業もそのための手段にすぎないということのようです。
冒頭に紹介したTensorFlowのオープンソース化により、明らかに機械学習に対するハードルは下がり、「賢いアシスタント」の開発が劇的に楽になっているのは間違いありません。

同時に、Googleは、Deep Learning開発で優位に立つのに必須となる、圧倒的なデータを保持しています。
Googleは今までも検索エンジンでウェブ上のあらゆる情報をインデックスし、膨大なテキストデータを保有しており、今後もスマートフォン、Google Homeでの音声入力で膨大な音声データを、Google Photosでは大量の画像データ、YouTubeは動画データが収集してゆくでしょう。
他の企業が人工知能のアルゴリズムを様々に開発したとしても、この点でGoogleは世界で一番優位なポジションにいます。
Googleの行動規範が「Don’t Be Evil(邪悪になるな)」からGoogle(Alphabet)の行動規範「Do the Right Thing(正しいことをやれ)」に変更されたことになんらかの疑念を拭えない人も少なくないのです。

今すぐお気軽に
ご相談ください。

0120-315-465

(平日 10:00~19:00)

今すぐお気軽に
ご相談ください。

0120-315-465

(平日 10:00~19:00)

グラッドキューブは
「ISMS認証」を取得しています。

認証範囲:
インターネットマーケティング支援事業、インターネットASPサービスの提供、コンテンツメディア事業

「ISMS認証」とは、財団法人・日本情報処理開発協会が定めた企業の情報情報セキュリティマネジメントシステムの評価制度です。

いますぐ無料で
お試しください。

SiTest の革新的な機能を
お試しいただけます。
利用規約

お名前【必須】
メールアドレス【必須】
電話番号【必須】