メニューボタン閉じるボタン

モバイルフレンドリーについておさらい。モバイルサイト構築3つの対応方法。

先日からのモバイルファーストインデックスへの移行で、いままで「モバイルフレンドリー」についてあまり重要視していなかった広告クライアント様からもどうしたらいいのか、ご質問を受けることが多くなりました。
モバイルサイトについてはGoogleが認識している3種類の設定方法があり、そのどれかを使って構築する事になります。

とりあえずレスポンシブでいいんじゃない?という声もありますが、もう一度それぞれのメリット、デメリットを理解しておきましょう。

Googleが認めている「モバイルサイト」とは

Googleはモバイル対応するサイトとして下記の3種類の方法を提示しています。
Mobile1
3つの手段に対して、URLの出し分けが必要かどうか、サイトのHTMLは別になるかどうか、の2点がポイントになります。
それぞれの設定についておさらいしていきます。

レスポンシブウェブデザイン

レスポンシブウェブデザインは単一のURL、HTMLでデバイスごとにデザインの出し分けができる方法です。
とりあえずレスポンシブでいいんじゃないの?というのもうなずける手軽さですが、細かく長所・短所を紹介すると、

長所

・URLが同一。
URLが一つなのでユーザーがSNSにシェアしたりリンクを送ったりした時にデバイスを問わない、という利点があります。
一般のユーザーがデバイスごとにURLが違う、といったことを考慮しているかというと、あまりないのではないでしょうか
URLを友人や会社の業務での報告などでリンクを送信する際に、デバイスを考慮する必要がないのは便利です。
・リダイレクトする必要がない。
リダイレクトのためのサイト読み込みがなく、表示スピードが速い、ということが言えます。
ただし、例外もあります。

短所

・非表示ソースコードの読み込み
上記で表示スピードが速いと書きましたが、例外が有ります。
PCページと同一のHTMLを読み込むため、モバイルデバイスでは表示しない設定にしているソースコードも読み込まれてしまう事になります。
ファイルサイズが大きくなれば、そのぶんだけ表示スピードのパフォーマンスが低下します。
・サイトの情報設計
HTMLがデバイスを問わず共有されているため、デバイスごとに情報を出し分けるなどという設計が難しくなります。
デバイスごとに平等に情報を提供しているとも言えますが、そのユーザービリティには限界があります。

動的な配信

動的な配信(Dynamic Serving)とは、ウェブサーバー側でアクセスしているデバイスを検知してそれぞれのデバイスに応じたHTMLを出し分ける方法です。
検知の方法は「ユーザーエージェント」が使用されます。

長所

・URLが同一。
これはレスポンシブウェブデザインの長所と同様のものです。
広告配信の観点からも、スマートフォン用最URLと通常の最終URLを設定する必要がないのは大きな工数削減です。
・デバイスごとにページの出し分けが可能。
それぞれのデバイスごとにコンテンツ・レイアウトの出し分けができるため、モバイルデバイスは電話ボタンを目立つところに設置する、地図をトップ画面に用意する、といったモバイルに特化した情報提供が容易になります。
特定のデバイスに対してのサイト改修も行いやすいと言えます。
・読み込みが速い。
デバイスごとにコンテンツ量、ファイルサイズを調整することで読み込み時間を最適化することが可能です。

短所

・更新の手間が対応デバイスの分だけ必要
別コンテンツを出し分けられる反面、同一コンテンツであっても変更時には複数の更新作業が必要となります。
・クローラ対策が必要。
PCサイトのキャッシュとモバイルサイトのキャッシュが同じURLとなる為、区別されず処理される危険性があります。
Googleのウェブマスター向けモバイルガイドによると、動的な配信ではHTTPヘッダーにVary:User-Agentを設定することが推奨されており、ウェブサーバーでの設定が必要となります。

別々のURL(セパレートURL)

デバイスごとのHTMLをデバイスごとのURLで配信する方法です。
単純に2つのページを作成していることになります。

長所

・デバイスごとにページの出し分けが可能。
動的な配信と同様に、それぞれ別建てでサイトを作っているためデバイスごとにコンテンツの出し分けが簡単です。
モバイル向けサイト、として最初から別物として作成する場合もあります。

短所

・URLが複数存在する。
デバイスをまたいでリンクを共有したりシェアされたときのために、リダイレクト設定などが必要になります。
その場合にはリダイレクトで読み込み時間が余計にかかるのでサイトのパフォーマンスは低下する事になります。
・更新の手間が対応デバイスの分だけ必要
動的な配信方法同様、同一コンテンツであっても変更時には複数の更新作業が必要となります。

Googleはレスポンシブウェブデザインを推奨?

Google では、デザイン パターンとしてレスポンシブ デザインをおすすめします。

Mobile Friendly Websitesにはっきり記載されているとおり、Googleはレスポンシブウェブデザインを推奨しています。

Googleが推奨している理由のうち、Google側に関連することは下記の2点があげられます。

・対応するパソコン用ページやモバイル用ページが存在することを Google のアルゴリズムに伝える必要がなく、ページへのインデックス プロパティの割り当てが正確。
・Googlebot がサイトをクロールするために必要なリソースを節約でき、クロールの効率が上がると、サイト内のより多くのコンテンツがインデックスに登録され、適切な間隔で更新されることにつながる。

最後に

レスポンシブウェブデザインの管理の容易さは非常に大きなアドバンテージです。
今まで複数のモバイル用ランディングページをセパレートURLで構築していたクライアントが、今後はレスポンシブに方針を変更する、といったことが次々と起きています。
今後はコンテンツの更新頻度、コンテンツ量自体がマーケティングに与える影響もますます大きくなってくることから、更新の容易なサイト構築が選ばれてきているということかもしれません。

今すぐお気軽に
ご相談ください。

0120-315-465

(平日 10:00~19:00)

今すぐお気軽に
ご相談ください。

0120-315-465

(平日 10:00~19:00)

グラッドキューブは
「ISMS認証」を取得しています。

認証範囲:
インターネットマーケティング支援事業、インターネットASPサービスの提供、コンテンツメディア事業

「ISMS認証」とは、財団法人・日本情報処理開発協会が定めた企業の情報情報セキュリティマネジメントシステムの評価制度です。

いますぐ無料で
お試しください。

SiTest の革新的な機能を
お試しいただけます。
利用規約

お名前【必須】
メールアドレス【必須】
電話番号【必須】