メニューボタン閉じるボタン

UX、UI、ユーザビリティの違い

今までに、UIとUXについて触れてきました。UIの使い勝手によって、UXが大きく変わってきます。では、その使いやすさを示すユーザビリティとは何でしょうか?また、UIとUX、ユーザビリティとの違いは何でしょうか?
今回は、そのようなテーマについて触れてみたいと思います。

ユーザビリティとは?

ユーザビリティ自体、既に言葉として定着しているようですが、日本語では
「使いやすさ」として訳されています。研究者によっては、見解が少しずつ異なっています。

ユーザビリティは、国際規格ISO 9241-11に定義されています。
このISO 9241-11には、ヤコブ・ニールセン氏の「ユーザビティの標準」としての考え方の大半が取り入れられています。

ISO 9241-11(ISO 9241-11 Ergonomic requirements for office work with visual display terminals (VDRs)-Part11:Guidance on usability)は、JIS Z 8521として翻訳されたJIS規格になっています。この規格では、下記の用語が定義されています。
(参考引用文献1,2より)

・使用性 (Usability)
・有効さ(Effectiveness)
・効率(Efficiency)
・満足度(Satisfaction)
・利用の状況(Context of use)
・作業システム(work system)
・利用者(user)
・目標(goal)
・仕事(task)

使用性 (Usability)については、以下のように定義されています。

「ある製品が、指定された利用者によって、指定された利用の状況下で、
指定された目的を達成するために用いられる際の、有効さ、効率及び利用者の
満足度の度合い。」

枠組みイメージ図. 使用性の枠組み (JIS Z 8521より)

図にもあるように、ユーザビリティの目的は、ある製品やサービスをユーザが
利用した結果、その有効さ、効率、満足度を得ることにあります。

UX(ユーザエクスペリエンス)とユーザビリティ、
UI(ユーザインタフェース)について

ユーザの満足度と聞くと、UXと同じではと思われませんか?

国際規格ISO13407においては、ユーザビリティの確保が目的であり、その後の改定で、国際規格ISO9241-210にUXの概念が導入された経緯あります。
安藤昌也氏によれば、国際規格ISO9241-210は、製品の使用前、使用後という時間軸で、ユーザの主観的な立場から捉えようとしているとあります。(参考引用文献3)

ユーザビリティは、製品やサービス側の使いやすさであり、UXはユーザがその製品やサービスを使う際に、どのような体験をするかというユーザ側の体験となります。UIは、ユーザがソフトウエアを含む製品やサービスを利用し、目的を達成するために使用するものです。PC上でファイルを編集するために、フォルダをマウス等で開き、ファイルをクリックして、ソフトウエア起動し、編集します。その際に使用するフォルダ、ファイル、ソフトウエアの画面の構成要素もそれに当たります。電車に乗る際に、券売機で切符を買うために行う操作で扱うボタンや表示もそうです。

では、UXはどうでしょうか? 例えばドキュメントを作る、グラフィックを作成する作業をする際に、いつも使っているソフトウエアを利用します。
バージョンが変わると、メニューや画面にあるツールの配置が変更されていることもよく見かけます。いつものあるべきもの位置が変わっていると、ユーザは一瞬戸惑うことがあると思います。これはユーザの内に、そのソフトウエアはこう使うというメンタルモデルが形成されており、その通りにいかない事に戸惑いを覚えるのです。

では、この同じソフトウエアのバージョンを初めて使うユーザではどうでしょう? 最初は、どのように使うかという学習の時間も必要になってきますが、新規のユーザは、そのようなバージョンによる変更は知らないので、すんなり馴染むかもしれません。既存ユーザとは違った体験をします。同じソフトウエアでもUXはずいぶん変わってきますね。

PCの変更により、OSがMacからWindowsに変わる、逆もまたしかりです。スマートフォンの機種の変更でも同じようなことが起こりえます。それらの製品は、UIデザインもユーザビリティテストをきちんとなされて世の中に出ており、それぞれのソフトウエア等、ユーザビリティやユーザインタフェースのガイドラインを持っていることが多いです。ユーザビリティがとても良い製品でも、必ずしもUXも同じように良いという評価にならないのは、その様な理由によるのです。ソフトウエアでも他の製品を開発する際にその辺りを考慮されていても、なかなか難しいところですね。

参考引用文献

1. JIS Z 8521(ISO 9241-11):人間工学—視覚表示装置を用いる, オフィス作業—使用性についての手引き

2. SEのためのUIデザインの教科書 (ソシオメディア 篠原稔和氏,上野学氏 日経BP社)

3. 人間の成長とユーザエクスペリエンス(安藤昌也氏 千葉工業大学)

4. ユーザビリティエンジニアリング第2版 ユーザエクスペリエンスのための調査、設計、評価手法(樽本徹也氏 株式会社オーム社)

今すぐお気軽に
ご相談ください。

0120-315-465

(平日 10:00~19:00)

今すぐお気軽に
ご相談ください。

0120-315-465

(平日 10:00~19:00)

グラッドキューブは
「ISMS認証」を取得しています。

認証範囲:
インターネットマーケティング支援事業、インターネットASPサービスの提供、コンテンツメディア事業

「ISMS認証」とは、財団法人・日本情報処理開発協会が定めた企業の情報情報セキュリティマネジメントシステムの評価制度です。

いますぐ無料で
お試しください。

トライアル終了後も
無料でご利用いただけます。

お名前【必須】
メールアドレス【必須】
※携帯・フリーアドレスは不可
電話番号【必須】

利用規約』『プライバシーポリシー』に同意する