メニューボタン閉じるボタン

Googleモバイルファーストインデックス導入が正式発表。サイト設計はどう変わる?

2016年11月5日、Googleよりモバイルファーストインデックスを正式に導入するという発表がありました。
参照:モバイル ファースト インデックスに向けて(Google ウェブマスター向け公式ブログ)

結論から言うと、Googleの検索アルゴリズムはモバイル重視でランキングされていくことで確定しましたが、今のところの情報では、モバイルサイトページの運営もしっかり行っているサイトには特に大幅な変更を迫られることも無さそうなので一安心です。

今回は、広告運用などでお打ち合わせさせていただいているクライアント様から、今後のLP制作に気をつけることはあるのかどうかご質問を受けることがあったのでまとめてみました。

モバイルファーストインデックスおさらい

個人的には、モバイル検索にはモバイル用ページのインデックス、デスクトップ検索にはPC用ページのインデックスでランキングしていくのが一番適切ではないかと思うのですが、モバイルファーストインデックスが導入され今後はデスクトップ検索でもモバイル用ページのアルゴリズムを優先したランキングで検索結果が表示されます。
また、検索結果のタイトルタグ、スニペット、構造化データなどすべての要素にモバイルページが利用されることになります。

Google、モバイルファーストインデックスの導入予定を正式発表。スマホ向けページを検索の評価対象に。SEOへの影響は?(海外SEO情報ブログ)
ではGoogleとユーザーの質疑応答のやり取りを整理してピックアップしてくださっています。

現時点での情報

・具体的な導入時期は未定。テスト次第だが数ヶ月先。4ヶ月ぐらいのリードタイムは取れそう。
・モバイル向けページとPC向けページは完全に同一でなくても、大幅に異ならなければ問題ない。
・アコーディオン式でコンテンツを展開するレイアウトは対応中。インターフェイス上非表示にしているものは評価される。
・モバイルページでコンテンツを省略している場合には、そのコンテンツに関する検索結果では評価されない。
・canonical関連はすべて現状のまま、対応の必要はない。
 ※「canonicalの向き」は変えなくて良いということです。
・AMP対応ページについても変更を加えるべき点は無い。
・内部リンク構成に差異があってもおそらく影響は無い。
・PC向けページの価値は低くなる。
・PC向けサイトしかなくても検索結果に出なくなるといったことはない。
・ページの表示速度をどう評価するかは検討中。
・評価アルゴリズムも理論的にはモバイル用ページ対象に変わる。
・構造化データは全てのバージョンのページにマークアップしておくべき。

チェック項目、ツール

念のため下記のツールで対応出来ているか確認しておきましょう。
・構造化データマークアップが出来ているかどうか→構造化データ テストツール
・モバイル用ページにGooglebotがアクセスできるかどうか→robots.txt テスター
・PC/モバイル用でURL別で、動的に配信している場合→Google Search Console(モバイル用URLを追加し所有者の確認を行っておく必要があります。)

今後のサイト設計の考え方

モバイルファーストインデックスの内容を確認する限り、変更を迫られるのはサイトそのものではなく制作側の意識、ではないかと思います。
今後はモバイルファーストコンテンツ、モバイルファーストインフォメーションといった発想でのサイト構築が必要なのかもしれません。
レスポンシブデザインと別ページ(動的な配信、セパレートURL)構成、それぞれの注意点を考えてみました。

PC/SPページセパレートURLで、あるいは動的に配信している場合。
dynamic-serving

例えばwww.example.co.jpというデスクトップURLとは別にwww.example.co.jp/sp/というスマホ用のURLを用意していて、ユーザーエージェントで「モバイル」と「PC」の切り分けを行い、表示するページの切り替えを行う場合(セパレートURL)。
この場合にはモバイルファーストインデックスでの評価はwww.example.jp/sp/が対象となるということですね。
(そのうちPC用ページのURLに「/pc/」とパスが付けられる日が来るのでしょうか)
今までは殆どがPCサイトをメイン、モバイルサイトをサブと見立ててPC用サイトに向けて「rel=”canonical”」を設置することがほどんどでしたが、これを修正する必要がないのはありがたいですね。

また、セパレートURL、同一URLで別ページを動的に配信する理由として、そもそもコンテンツ設計をPC用ページとモバイル用に別設計にしたい、という意図が少なからずあるかとも思います。
内容にPCのサイトとの大幅な差異がなければ問題ないと言われていますが、逆にPC向けページとモバイル向けページの情報量でモバイルが省略されている場合にはまず改修が必要です。
モバイル用ページでPC用ページと差がないサイト構成にしておくべきなのか、と考えるよりは、更にモバイルファースト時代のモバイルユーザー向けの情報提供を充実させることでより高評価を狙うことができるかもしれません。

レスポンシブサイトの場合。
responsive-design

特に改修する必要はなさそうです。
とは言え、なんでもレスポンシブが万能か、というと決してそういうわけでもないのが難しいところで、前述のケースと逆でコンテンツの設計がPCでもモバイルでも同じ内容になってしまうことがあげられます。
モバイルとPCでは検索の目的も状況も違うと考えると、PCでもスマホでも同じ情報になってしまうのはかえってユーザービリティを損なうことだって十分ありえることです。

PCサイトを構築し、それをモバイル用レイアウトに適応させるのが一般的なレスポンシブデザインの方向性だとすると、レスポンシブモバイルサイトはPC向けページから派生した存在という呪縛とらわれていると言えるかもしれません。(もちろんモバイルサイトを先に作り、PC用レイアウトにレスポンシブ対応するような時代が来るのかもしれませんが…)

最後に

管理面では圧倒的にレスポンシブが優位にありますし、それが管理工数を減らすことでの全体的な運営・運用でのクオリティを担保することにもつながります。
セパレートURL、動的な配信を行うページは今後の使用の変化次第で常に対応に迫られますが、PC、モバイルそれぞれのページに手をかけられるため、デバイスの特徴に合わせたきめ細かいサイト改善が可能となるかもしれません。

レスポンシブか否かは「管理しやすい方を選ぶか、ユーザーに提供する情報の内容の自由度を選ぶか」のトレードオフになります。
今回のモバイルファーストインデックスへの移行は、今後モバイルサイトを使いどのようにユーザーへのアプローチをしていくか、ということも改めて考えるきっかけになるのではないでしょうか。

今すぐお気軽に
ご相談ください。

0120-315-465

(平日 10:00~19:00)

今すぐお気軽に
ご相談ください。

0120-315-465

(平日 10:00~19:00)

グラッドキューブは
「ISMS認証」を取得しています。

認証範囲:
インターネットマーケティング支援事業、インターネットASPサービスの提供、コンテンツメディア事業

「ISMS認証」とは、財団法人・日本情報処理開発協会が定めた企業の情報情報セキュリティマネジメントシステムの評価制度です。

いますぐ無料で
お試しください。

SiTest の革新的な機能を
お試しいただけます。
利用規約

お名前【必須】
メールアドレス【必須】
電話番号【必須】