メニューボタン閉じるボタン

Googleアナリティクス4(GA4)とは?リリースの背景や新機能、活用のアイディアを解説

2022年3月16日、Google は公式に現在の Google アナリティクスのバージョン、ユニバーサルアナリティクス(UA)の廃止を発表しました。
これにより、法人個人問わず、Google アナリティクスの新バージョン Google アナリティクス4(GA4)への移行が必須となりました。

本記事では、そもそもGoogleアナリティクス4とは何か、というところから変更点や新機能、今後の活用アイディアまでを解説いたします。

なお、本記事の内容の要点を動画でも解説していますので、こちらもぜひご覧ください。

 

また、Google アナリティクスの導入方法については、以下の記事をご覧ください。
Google Analytics 4 をウェブサイトに導入しよう!登録から導入方法までを解説 | SiTest (サイテスト) ブログ

目次

Google アナリティクス4(GA4)とは

Google アナリティクス4(以下、GA4)とは、Google が提供するアクセス解析ツール 「Google アナリティクス」の2022年にリリースされたバージョンの名称です。
Google アナリティクスの基本的な機能として、ウェブサイトへアクセスしたユーザーがどのページをどれくらいの時間見たかなどの行動を始め、ユーザーの年齢や性別、流入元などの属性も集計することができます。

この GA4 は、セキュリティとプライバシー保護の観点やユーザー行動の多様化などに対応し、従来の Google アナリティクスのバージョンである「ユニバーサルアナリティクス(以下、UA)」から機能が大きく刷新されました。

また、Google が公式にUAの廃止を発表し注目を集めています。

Google アナリティクスの歴史

ところで、GA4 がなぜリリースされたのかについて把握するためには、Google アナリティクスの歴史を知っておくと理解がしやすいです。
ただし、GA4 を活用するために必要な知識ではないため、読み飛ばしていただいても構いません。

第1世代「urchin.js」

Google アナリティクスはこれまでもバージョンアップと機能変更を繰り返しており、GA4の「4」は第4世代を意味しています。
Google アナリティクスの始まりは、Urchin Software Corporation が開発するアクセス解析ツール「Urchin」を Google が買収したところから始まります。
豆知識ですが、Google アナリティクスに参照元情報を送るための「UTMパラメータ」のUTMの正式名称は「Urchin Tracking Module」と言い、いまだに Urchin の名残があります。

第2世代「ga.js」

Urichin買収後、Googleアナリティクスは様々な機能を拡充していきます。
Urichin買収時を第1世代とすると、第2世代「ga.js」というトラッキングの仕組みを利用していた時代では、ボタンクリックなど今では欠かせない機能であるイベントトラッキングなどが実装されます。

第3世代 ユニバーサルアナリティクス(ga.js)

つづいて、第3世代「analytcs.js」となりますが、これが今のユニバーサルアナリティクスにあたります。
このバージョンでは、クロスドメインや、UserIDによるクロスデバイス計測など、様々な環境に対応できるように計測の幅が広がります。

なお、第4世代のバージョンへ移行する前に、もうひとつ「グローバルサイトタグ」が実装されました。
この機能はGA4にも引き継がれていますが、管理画面上の操作のみで動的にトラッキングする内容を変更できるものです。
これによって、Google広告などを含めた各Googleサービスの連携が容易になったり、管理画面上だけでコンバージョンやイベントの計測設定が可能になります。

第4世代 Google アナリティクス4

このような機能拡充を経て、2019年に GA4 の前身である「アプリ+ウェブ プロパティ」が実装されます。
その名の通り、アプリとウェブサイトの計測を一つのプロパティで行うことができるもので、管理画面や機能なども現在の GA4 に非常に近いものでした。

そして、2022年、Google アナリティクス4への正式な移行がGoogleより公表されます。

Cookieレスや行動の多様化に対応した GA4

GA4のリリースの背景については、Google が公式に説明しています。

Google アナリティクス 4 は、さまざまなプラットフォームを対象として、Cookie だけに依存せず、イベントベースのデータモデルを使用して、ユーザー中心の測定を行います。
(中略)プライバシーへの配慮を中核に据えた Google アナリティクス 4 では、アナリティクスのお客様とそのユーザーの両方に、より優れた体験を提供することになります。変化し続けるニーズとユーザーの期待に応えられるように企業をサポートする Google アナリティクス 4 には、データの収集と利用に関して、さらに包括的で細やかなコントロール機能が備わっています。特に重要な点として、Google アナリティクス 4 は IP アドレスを保存しません。データのプライバシーを取り巻く今日の世界的な状況では、プライバシー保護とユーザーデータ管理に対してユーザーの期待する水準が上がっているため、特にこうしたソリューションとコントロールが必要になります。

引用:Google アナリティクス 4 でこれからに備えましょう

 

上記を読み解くと、重要なポイントとして「IPアドレスやCookieに依存しないプライバシーへの配慮」と「イベントベースのデータモデルを使用したユーザー中心の測定」の2点がリリースの背景、GA4 の役割と考えられます。

IPアドレスや Cookieに依存しないプライバシーへの配慮

近年、個人情報保護の目的で欧州の「GDPR(EU一般データ保護規則)」、米国カリフォルニア州「CCPA(カリフォルニア州消費者プライバシー法)」が制定されるなど、各国で規制が進んでいます。
日本でも個人情報保護法の改正などが行われ、ウェブマーケティングでのトラッキングに対しての規制強化が進んでいます。

上記に伴って、大手プラットフォームでも対応する動きが出ています。
GA4 に関してもそういった動きの中のひとつと言えるでしょう。

機能的な面として、GA4 には、Cookieに依存せずにユーザーを識別するGoogleシグナルなどが追加されました。
また、上記引用にも記載のある通り、GA4 においてはIPアドレスの収集をしていません。

イベントベースのデータモデルを使用したユーザー中心の測定

現在のウェブ上におけるユーザーの行動は多様化しています。
とくに、クロスデバイス、クロスプラットフォームの動きは顕著です。

例えば、ECサイトを利用する場合を考えます。
電車で移動中、スマートフォンを利用してECサイトを閲覧し、気になるアイテムを見つけます。
つづいて、家に帰ってからパソコンで比較検討します。
その後、アプリをインストールすると会員限定のポイントが付与されることが分かったため、最終的にアプリで購入しました。

上記の例は極端ですが、スマートフォン2台持ちや、タブレットとパソコンと併用する、あるいはアプリを利用するなど、自社サイトへのアクセス方法は多様化しています。

GA4 では、上記のようなユーザー行動の多様化に対応するために、セッション単位の計測からイベント単位のデータモデルに切り替えることでユーザー軸での分析を可能にしています。

GA4への移行とUA廃止のスケジュール


Googleの公式発表によれば、従来のバージョン UA は、2023年6月末までの計測を保証しています。
つまり、2023年7月1日以降に関しては、新バージョンである GA4 を利用する必要があります。

なお、有料版「Google アナリティクス 360」を利用している場合には、UA の計測2023年9月末までの計測が保証されています。

UA と GA4 は並行して計測が可能ですので、すでにUAを利用している場合には、どちらも利用できる間に両ツールでの計測値がどれほど乖離があるものか、などを把握しておくと移行が容易です。

注目すべき GA4 の3つのテーマの新機能

GA4 では様々な新機能や変更点があります。
細かな変更点に関しては後述しますが、このセクションでは3つの大きなテーマに分類できる新機能についてご紹介します。

データを統合した分析

先述した通り、GA4においてはクロスデバイスやクロスプラットフォームなど「ユーザー行動の多様化」に対応しています。
その裏側にはバラバラになっているデータを統合した分析をすべきという意図が考えられます。

データを統合した分析を可能にする新機能として、以下の2つの新機能は注目すべき点です。

■ Google Big Query へのデータエクスポート無償化
■ ウェブサイトとアプリ分析の統合

Google Big Query へのデータエクスポート無償化


従来のバージョン UA では、Google Big Query へのデータエクスポートは有料版の360でしか利用することができませんでした。
しかし、GA4 ではこの Google Big Query へのデータエクスポートが無料バンでも利用することができるようになりました。
これによって、Google アナリティクスで計測している生データを、有料契約せずに取り扱うことができるようになり、様々なデータと統合したり、より詳細な分析が可能となります。

ウェブサイトとアプリ分析の統合


データを統合した分析を促進するもう一つの機能は、先述した通り、ウェブサイトとアプリの分析の統合です。

従来、ウェブサイトの分析計測は Google アナリティクスで、アプリの分析計測は Firabase というツールを利用する必要があり、同じプロダクトであっても別々のツールで分析と計測を行う必要がありましたが、GA4 へのバージョンアップにより、Google アナリティクスの管理画面からウェブサイトとアプリの計測データを同時に見ることができるようになりました。

分かりやすい例として、新しいディメンション「プラットフォーム」を活用すると、ウェブサイト・Android・iOSの3つのプラットフォームにおける数値を簡単に比較できます。

イベント単位の計測データモデルへ変更

こちらも、先程 Google の引用を見ましたが、セッション単位からイベント単位の計測データモデルに変更となりました。

GA4のイベントに関する詳細は以下の記事でも記載しておりますが、行動ログの最小単位でデータを集計することにより、ユーザー軸の分析が容易になります。
具体的な例をご紹介すると、ページビューやセッションが、それぞれイベント名「page_view」「ga_session_id」というイベントをカウントするような形で計測されます。

Google アナリティクス 4 のイベントを理解しよう!計測・設定方法を解説 | SiTest (サイテスト) ブログ

機械学習の強化

GA4 はウェブマーケティングにおける費用対効果の改善に向けて、意思決定をより効率化することを目指します。
そのための機能として、機械学習を利用した機能が挙げられます。

機械学習が利用されている主要な機能は、以下の3つです。

■ 異常値の検出
■ 予測指標・予測オーディエンス
■ コンバージョンユーザーの参照元欠損値の補完

異常値の検出


こちらは UA でも一部提供されていましたが、レポート画面内における「インサイト」として、GA4 が予測する各指標の予測値と、実際に得られた数値とを比較して、異常値の場合にはアラートを表示します。

様々な業務を抱えるマーケティング担当、ウェブ担当者にとって異常値がひと目で分かることは、手間のかかるアクセス解析の効率化に貢献します。

予測指標・予測オーディエンス

GA4 で計測した過去のユーザー行動から、購入イベントと離脱イベントの数値や収益を「予測指標」として予測します。

そして、この予測指標が一定の条件を満たす場合、商品を購入する可能性が高かったり、離脱(非アクティブ化)の可能性が高かったりするユーザーのオーディエンスを「予測オーディエンス」として作成します。

この予測オーディエンスは広告配信のターゲットとしても利用することができ、実際の施策にも活用できる機能です。

コンバージョンユーザーの参照元欠損値の補完

コンバージョンしたユーザーの流入元が、セッション切れ等によって欠損してしまっている場合、過去のコンバージョンユーザーの行動傾向から、可能性の高い参照元情報を補完する機能です。

UAでは参照元が欠損していると「(direct)/(none)」というデータが割り振られますが、その参照元の一部を機械学習によって補完してくれます。
ただし、注意点として、補完された参照元データと元々から計測できていた参照元データを区別してみることはできません。

UA から GA4 のその他変更点一覧

ここまでご紹介してきた中にも、細々と変更点がありますので、一覧で概要をご紹介します。

管理画面のUIとメニューの変更

管理画面のUI、レイアウトやメニューが大きく変更されました。
UA では豊富なメニューがありましたが、それらの多くが廃止され、「探索」というカスタムレポートのような機能に代わり、「レポート」メニューは単純なグラフや表のみで、非常にシンプルな機能となっています。

アカウント構成の変更


UA のアカウント構成はアカウント・プロパティ・ビューの3階層になっていましたが、GA4ではビューが廃止され、アカウント・プロパティ・ストリームの3階層となっています。

トラッキングコードの形式が変更

トラッキングコードの形式が「ga.js」から「gtag.js」に変更されました。
「gtag.js」形式は動的なトラッキングコードであり、これによって管理画面上でコンバージョンやイベントを設定できるようになりました。

新概念「エンゲージメント」の追加

新しく「エンゲージメント」という概念が追加されました。
GA4でのエンゲージメントとは、一定の条件を満たす一連の行動のことで、「エンゲージメントのあったセッション」や「エンゲージメント率」といった指標から、ユーザーの興味関心を定量的に分析することが可能です。

コンバージョンのカウント方法の変更

GA4ではコンバージョンもイベント扱いです。
そのため、UA では基本的に1回のセッションに対してあるコンバージョンがカウントされる回数は1回のみですが、GA4 では、コンバージョンの条件を達成するたびにカウントされます。

デフォルトチャネルグループの変更

デフォルトチャネルグループの分類が変わりました。
これまでの定義から切り替わったことで、誤った分析をしてしまう可能性もありますので、注意が必要です。
詳細はヘルプページをご確認ください。

参考: [GA4] デフォルト チャネル グループ – アナリティクス ヘルプ

GA4 を活用したウェブサイト改善のアイディア

GA4 は2022年7月現在でも機能がアップデート中であり、不便な部分もあることから実際の施策に落とし込むように利用していくのはむずかしい部分があります。
一方で、UA の時には不便であったり、簡単に分析することができなかったりした部分が解消しているところもあります。

本セクションでは、実際にGA4を使ってみて考えられた活用アイディアをご紹介します。

新機能「探索」の活用

GA4で新しく追加されたメニュー「探索」は、UAにおけるカスタムレポートに近い機能です。
しかし、UA でのカスタムレポートは表形式か地図表示のいずれかだったのに対して、GA4 では非常に多くのアウトプットの方法があります。

一方で、これだけを見ると以前のUAに搭載されていたレポートでも見られるものがあったのではないかとも考えられますが、もうひとつの強みはセグメントやフィルタを適用できる点です。

UA には豊富な機能が多くありながらも、実際のところそれらのすべてを利用する機会は少なく、利用者の知識によらず、表景色のレポートを見る程度でした。
その要因として、表形式以外のレポートではセグメントを利用することができなかったためです。

今回実装されたGA4の探索機能はセグメントを適用できるため、より柔軟に詳細な分析を可能にしています。

おすすめは「目標到達プロセス」


当社のコンサルティング等でも行っているのが「コンバージョンファネル分析」です。
コンバージョンまでの経路をファネル分析することで、優先的に改善すべきポイントを定量的に分析できます。

このコンバージョンファネルの作成には、GA4の探索「目標到達プロセス」が有効です。
従来のUAにも目標設定から目標到達プロセスを作成することはできましたが、セグメントが使えない・設定できるイベントがページビューのみという2点の問題で、実際の分析に取り入れるのはむずかしいです。

GA4では上記ふたつの問題点を解消しており、分析を効率化します。

ユーザー軸とセッション軸の分析を併用

もうひとつのアイディアとして、ユーザー軸とセッション軸の分析の併用が考えられます。
昨今のマーケティング業界では、アトリビューションが重要視されており、コンバージョンユーザーの最終のタッチポイントだけでなく、最初のタッチポイントも把握しておかなければなりません。

GA4の「レポート >集客」のメニューには「ユーザー獲得」と「トラフィック獲得」の二種類があります。
それぞれ名称の通り、初めてユーザーを獲得したチャネル分析とセッション時のチャネル分析が出来ます。

これらを合わせて見ることで、最終のタッチポイントだけ見て過小評価してしまっていたチャネルの再評価などが可能になります。

GA4 とは何か?まとめ

本記事では、GA4 とは何かをリリースの背景から振り返り、新機能や変更点、活用のアイディアまでご紹介しました。

様々な変更点があるものの、基本的には便利になっている部分のほうが多い状態です。
新しい分析の切り口を与えてくれるなど導入と利用の価値は高いです。

一方で、導入の初期設定やUAからの移行、設定のむずかしさがあります。
設定を外部の代理店や専門の企業に委託したり、Google アナリティクスから別のアクセス解析ツールに乗り換えるのもひとつの方法です。

自社の状況に合わせて、方針を決めましょう。

GA4 設定代行支援のご案内

冒頭でも述べた通り、UAは2023年6月いっぱいで計測を停止、廃止が決定しています。
当社では、現役のWebコンサルタント・Webアナリストによる「Google アナリティクス 4 (GA4) 設定・移行支援」サービスを提供しております。

サイトの目的に合わせた設計・設定から活用のアドバイスまでを支援いたします。

「Google アナリティクス 4 に移行したいが、最適な設計や設定方法がわからない」
「Google アナリティクス 4 を導入・活用したいが、習得するリソースがない」
「自分たちで行った移行作業が、適切に設定されているか不安」

上記のようなお悩みのある方は、是非お気軽にご相談ください。

サービスの詳細を見る

今すぐお気軽に
ご相談ください。

0120-315-465

(平日 10:00~19:00)

今すぐお気軽に
ご相談ください。

0120-315-465

(平日 10:00~19:00)

グラッドキューブは
「ISMS認証」を取得しています。

認証範囲:
インターネットマーケティング支援事業、インターネットASPサービスの提供、コンテンツメディア事業

「ISMS認証」とは、財団法人・日本情報処理開発協会が定めた企業の情報情報セキュリティマネジメントシステムの評価制度です。

いますぐ無料で
お試しください。

SiTest の革新的な機能を
お試しいただけます。
利用規約

お名前【必須】
メールアドレス【必須】
電話番号【必須】