「rel=”nofollow”」ってなんのため?nofollow 属性の解説とその使い方 | SiTest (サイテスト) ブログ

メニューボタン閉じるボタン

「rel=”nofollow”」ってなんのため?nofollow 属性の解説とその使い方

「rel=”nofollow”」の設定されていますか?おそらく、SiTestブログを読んでくださっている方なら、その意味も使い方もわかったうえで活用されていると思います。
今回はサイトの運用をはじめて間のない方や、あまり気にしたことがないという方に向けて、ご説明してまいります。

被リンク対策というSEO

まず、「rel=”nofollow”」をどう扱うか、というテーマの前に、「被リンク」とその重要性について考えていきます。
被リンクとは、自社のあるページに対して、外部(自社の別ページも含む)からリンクが張られている状態を指します。

※被リンクはサイト外からのリンクだけではなく、サイト内のリンクも同じく「被リンク」と考えます。

かつては、被リンクを獲得してサイトの評価を高めるといったSEOが主流で、リンクページを人為的に大量生産(リンクファーム)するなど行う業者もありましたが、やがてGoogleはこのようなスパムに対してペナルティを与えるなど厳しく取り締まりを行い、いまでは被リンクについてはSEOの主流ではなくなり、コンテンツの質が最も重要視されています。
とは言っても、被リンクの評価は全くなくなっているわけではなく、依然としてSEOの重要なテーマであることは変わりません。

被リンク対策の考え方と「リンクジュース」

被リンクを手に入れるためのSEO、「被リンク対策」は依然重要と、前段では述べました。
では、被リンクでの評価はどういった仕組みなのでしょうか。
被リンク数によってサイトの評価が変動する仕組みは「リンクジュース」と呼ばれています。

「被リンク対策」=「リンクジュースを集めること」

被リンク対策は、「質の高いページからの被リンクを得ることによって、サイトの評価を高めること」だと捉えられています。しかし厳密には、
”リンク元サイトが持っている価値(ジュース)を、被リンクを通して分配してもらい自社サイトの価値を集める方法”となります。

リンクジュースがどのようにして伝わっていくのか、その仕組みを理解することで、被リンク対策を効率的に行う事ができます。
linkJuice

被リンクと被リンク対策の基本となるリンクジュースの概念は上記のイラストのように、ほかのサイトがリンクジュースをリンクを通じて受け渡ししてくれるということです。
そして、リンク元のサイトが評価の高いサイトであったなら、そこから渡されるリンクジュースも相応に高評価と考えます。

発リンクの考えかた

ではこちらからリンクを張った場合についてはどうでしょうか。
nofollow属性とは、こちらから貼ったリンクに対し、リンク先へのページ評価(リンクジュース)の受け渡しを無効にする属性です。
つまり「発リンク」をコントロールするためのものですから、今度は「発リンク」についてもリンクジュースの受け渡しについて考えてみます。
linkJuice2
「発リンク」(自社サイトから外部へのリンク)についても、リンクジュースの受け渡しは発生します。

そもそものnofollowの使い方

nofollowとは、リンクに対し遷移はできますがリンクジュース(ページの評価)を渡さない、といった設定ができるということです。
ネガティブなリンクをお知らせする場合(たとえば詐欺サイトを告発するような情報提供)には、そのようなサイトにリンクジュースを渡すわけにはいきません。
nofollow指定することでリンクをクロールの対象外とし、リンクジュースを遮断することができるのです。
nofollow指定を忘れてしまうと、上記イラストのように他のリンクと同様にリンクジュースが分配されてしまうことになります。

SEO上のnofollow活用とは

ネガティブでない通常のリンクになぜわざわざnofollow指定を行うのでしょうか。

コレはSEO上有効なテクニックと目されているからです。
通常の「発リンク」が複数存在する場合、リンクジュースは均等に分配されます。
上記のイラストであれば、自社ページのリンクジュースはA~Dの4つのページに対して25%ずつ分配されるということです。

そして、かつてはnofollow指定を使いリンクの数を制限することで、1リンクあたりの受け渡すリンクジュースを制御することが可能でした。
下記イラストのように、自社ページからリンクに対して、外部A、B、Cページに対してnofollow指定すると、残るページDに対してリンクジュースを集中する事ができたのです。
linkJuice4
外部サイトにリンクジュースを渡さず、内部のページリンクに対してのみ受け渡しをする、というSEOテクニックが存在したのでした。

nofollow不要論とは

上記は理屈の上ではとても有効なSEO(ページの評価を上げる)方法と思われますが、今ではリンクジュースの受け渡し方法が変わっており、あまり意味をなさないと言われています。
linkJuice3
上記イラストのように、リンクジュースを渡すリンク数を制限しても、1リンクあたりの配分はコントロール出来ない、という仕組みに変更されたからです。
これでは、内部ページDのへの配分はnofollow指定をしていようが、していまいが自社ページヘの評価は変わりません。
この事から、いまでは、無駄なSEO対策としてnofollow指定を行う必要はない、という意見があるのです。

※もちろんネガティブなサイトへのリンク、また掲示板、SNSやCGMなどリンクが張られた時にリンク先の内容を運営側が保証できない場合については、本来の使用目的でのnofollow指定は必要です。

最後に

「rel=”nofollow”」について、今回は解説をしてみました。
してもしなくても良い、一応したほうが良い、など色々な意見があり、そこは運用者のポリシー次第とは思いますが、まずは今までの経緯をと仕組みをしっかり捉え、そのうえで使用を判断することが重要です。

今すぐお気軽に
ご相談ください。

0120-315-465

(平日 10:00~19:00)

今すぐお気軽に
ご相談ください。

0120-315-465

(平日 10:00~19:00)

グラッドキューブは
「ISMS認証」を取得しています。

認証範囲:
インターネットマーケティング支援事業、インターネットASPサービスの提供、コンテンツメディア事業

「ISMS認証」とは、財団法人・日本情報処理開発協会が定めた企業の情報情報セキュリティマネジメントシステムの評価制度です。

いますぐ無料で
お試しください。

SiTest の革新的な機能を
お試しいただけます。
利用規約

お名前【必須】
メールアドレス【必須】
電話番号【必須】